以前から撮りたかった交直機の交換 デッドセクションのある駅ならでは光景
よりによってカシオペアクルーズと被るとは・・・疲労困憊の中むりしていったのですが・・・
そもそもS回送であることを忘れており、まぁ旧客配給なら蒲須坂の築堤に間に合うかなの体で
行ったところ、インター降りたあたりで S回=速度が遅い=ってことは矢板到着時間から逆算
していたのですが・・・所定よりだいぶ前にS回は通過するじゃん!ということで案の定IC降りたら
接近無線がなっている始末
Image may be NSFW.
Clik here to view.
無理やりしょうもない写真を撮って
その後はアングルが分からないし、仕事はしたいし、黒磯の混み具合も分からないってことで適当に行くことに
待つこと1時間以上かな、おかげで仕事がはかどりました。
予定通り定時で入線
Image may be NSFW.
Clik here to view.
その後待つこと10分ほどでしょうか
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なんとか並びを撮影
この日に限りJRの冷やかし撮影の職員が来てことごとくアングルの構図に入るし、黄色い線の~~と言いながら自分らは入ってバシバシ
撮影、それもスマホで撮ってる時点で冷やかし度満点です。ちょっと質の低さにげんなりですね。
その後はスナップを少々
Image may be NSFW.
Clik here to view.
黒磯銘板の下で撮れる青釜もいつまででしょうか
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この後は発車を撮ったのですが・・・AFがライトに食われて撃沈
まぁ最後までいる意味の無い時間をすごして撤収となりました。
通常ならここから自宅までは3時間ちょっとほど・・・夕方渋滞を加味しても
が!さすがに疲労困憊のこの日ネタが終わったのは19時位でしたが家についたのはほぼ25時、倍近くかかりました。
こんなに家を遠く感じたことは無かったです。
改めて三日間の運転距離を仕事含めて計算するとで2974kmこれに秋田ー北海道の移動や飛行機などは含まずです。
追っかけでウロウロしているのを入れたらもう少しのびるかなぁーまぁそりゃ疲れるわけですよ。